オロかな自転車乗りを減らす方策を考える(1)

というワケで今日もご多忙につき、”取材”している時間がないので、いろいろ確認したりしなくてスミそうな、自分の経験や日頃感じていることだけでイケそうな、自転車の話題を書く。 

アブナイ自転車乗りの事例

私は、平日の出勤時は「自宅~新川崎駅」間の約21分+「御茶ノ水駅~会社」間の約10分は歩道を歩き、休みの日は主にクルマやオートバイで車道を走る。

自転車は、もう20年以上所有していない*1

▼2012年10月、珠洲ビーチホテルで無料レンタルしてくれるチャリンコに乗った。この時、十数年ぶりに乗った。f:id:ToshUeno:20120930071203j:plain

なので、

  • 徒歩のときは「チャリンコは車道走れよ」と思うし、
  • クルマやオートバイに乗ってるときは「チャリンコは歩道走れよ」と思う。

要するに、「チャリンコ=ジャマ」なのである。

なぜジャマなのかというと、ルールを守らないヤカラが多すぎる(むしろ守ってる人の方が少ない)からである。

以下、私が「アブねえなあ」と思う順に、迷惑な自転車乗りの事例を列挙する。

歩道をすっ飛ばす

幅員が2mかそこらの歩道で、歩行者スレスレを思いっきりスピードを出して走る。
これは本当にキケンである。いいトシこいたハ・・・おっと、ここで感情に任せた侮蔑的な記述はヤメておこう。

歩行者の衣服に何かを引っ掛けて転倒させたり、それが足腰の弱いお年寄りだったら・・・なんてことは考えないのだろう。「歩道を走るな」とは言わない。徐行するのが最低限のルールだろう。

もちろん、歩行者を”どかす”ためにベルを鳴らすのは御法度である。

無灯火

夜でも明るい場所なら別にいいとは思う。でも、都会にも暗い場所はある。
暗闇から突然、目の前にチャリンコが現れると本当にビックリする。驚きのあまり腰を抜かして、それが足腰の弱いお年寄りだったら・・・なんてことは考えないのだろう。

それなりのメーカーの自転車だったら今どきは自動でライトが点灯するのだろうが、中華製の安モンもまだ多く出回っているはずで、古くさいダイナモ式だったりするとペダルが重くなってイヤなのだろう(気持ちはわかる)。

せめて、メーカーや販売店側で、今後自動点灯式以外は作らない/売らないような対策は取れないのだろうか。

車道を逆走

「車道逆走+無灯火」のコンボだったら最凶である。そこのキミ、ヒカれても文句言えないよ。

信号無視

もし、クルマがガンガン走ってるところで信号無視するような命知らずがいたのなら、コレがダントツで危険度ナンバーワンだが、そうではなくて、クルマの通行がなく、横断歩道上に歩行者しかいないようなケースでの話。
こっちが青信号で渡っているのに、ヨコから目の前を平気で走り抜けていく。
「自転車は信号を守らなくてもいい」と思っているヤカラが多すぎる。

”アブナイ”ということがなぜわからないのか

まずやるべきことは、親はもちろん、教師をはじめとした周りのオトナ達の、子供に対する教育だろう。

私がガキの頃、こんなことがあった。

夏祭の夜、飼い犬に打ち上げ花火を近くで見せたくて(犬はそんなモノ見たくはないだろうけど)、ママチャリのカゴに愛犬を乗せて、無灯火で街中を走っていた。まあ田舎とは言え、商店街でそこそこ明るかったので別にかまわないと思っていた。
そしたら、前方に見知らぬおっさんが立ちふさがって私を指差しながら、
「むぅとぉーかぁー!」
と叫んだのである。あれから30年以上経つが、今でもはっきり覚えているほどまじでビビった。
私はそれから、必ずライトを点けてチャリンコに乗るようになった。

また、最近こんなことがあった。

かみさんと居酒屋で飲み食いした帰り道、歩道をふたり並んで歩いていたら背後から思いっきりチャリンコにベルを鳴らされた。どんなヤツか見る前に、条件反射で振り向きざまに「歩道だ!(ベルを)鳴らすな!」と注意した(ちなみに昔から歩道で鳴らされたら必ず注意する)。

中学生か高校生ぐらいの女の子だった。その場はスゴスゴと徐行して通り過ぎた少女だったが、7mぐらい離れてから少女は叫んだ。
「うるせぇー!ヨッパライ!」
と。はぁ・・・あんな女の子がそんなこと言うのか・・・怒るより、悲しくなった。

「むぅとぉーかぁー」オヤジのようなオトナは、すっかり減ってしまった。
怒らないオトナが相対的に増えて、ガキはオトナをナメるようになった。

自転車乗りのマナーを向上させるには

まあ子供には周囲の大人達が教育するとして、いいトシこいたアホにはどう対処すれば良いのか。

平成27年6月1日より、交通の危険を生じさせる違反を繰り返す自転車の運転者には、安全運転を行わせるため講習の受講が義務づけられます(子どもでも14歳以上は対象)。

改正道路交通法が一部施行されます/平成27年6月1日施行 - シンク出版株式会社

これ、免許証のない子供達の回数はどうやってカウントするんだろう?「前科」的な扱いなのだろうか?

それにしても、講習なんてクソの役にも立たないだろう。意味がわからん。講習で違反をしなくなるなら、私はとっくの昔にゴールド免許である(ぜんぜん自慢になりません)。

では、どうすればいいのか?

(つづく)

 

*1:一時期、原動機付自転車は所有していた。