ストレスチェックで引っ掛かって、産業医のところへ行く

厚生労働省肝煎りの「ストレスチェック制度」に基づいて当該チェックをしたところ、案の定「高ストレス者」と判定されたため、産業医のところへ面接に出向いた。



 

思い出の地、麹町へ

ビルディング啓

仕事をテキトーに切り上げて、麹町駅に向かう。

会社から産業医が営む某医院へは、市ヶ谷駅から行った方が早いのだが、あえて麹町駅に来たのには理由がある。

詳細は後述するが、麹町駅3番出口がある「ビルディング啓」には、27年前、私が「正規社員」として初めて働いた店があったのだ。
f:id:ToshUeno:20160808144222j:plain
1、2階のテナントはすっかり変わってしまったが、ビルの外観は当時のまんまである。

SADA PLANNING GROUP

思い出に浸るのもそこそこに麹町界隈を歩いていると、私がガキの頃から敬愛する、さだまさしさんの事務所があった。
f:id:ToshUeno:20160808144802j:plain
「SADA PLANNING」という文字に気づいて、(おっ!?)と思い、(“SADA”って、あの“さだ”かな)と一瞬疑問に思ったが、知る人ぞ知る懐かしの「Free Flight」の黄色いロゴを見て(やっぱりあの“さだ”か)と確信した。

さすがは超一流ミュージシャン、事務所の場所も超一等地だ。はたして、27年前の昔も、この場所にあったのだろうか。

 

千代田区の超一等地にある某医院へ

女医とメルセデスと私

サラリーマンよろしく、約束の時刻のキッチリ10分前、某医院に到着。

敷地内にコレ見ヨガシに、歩行者の行く手を遮るように駐められているメルセデスのSクラスが、まるで一般庶民の来院を拒んでいるかのようだ。
f:id:ToshUeno:20160808144919j:plain
この医院を経営している某医師は、以前テレビのワイドショーに、コメンテーターとして出演していたこともある女性である。50代半ばということで、もはや“キレイ”という感じでもないが、そこはさすがに一流の人間らしく、50代とは思えないスタイルをキープしていた。

あんまりディテールを書くと問題がありそうなのでこのぐらいにしておくが、私は「太っている医者」というのはハナから信用できないので、「話を聞こう」というモチベーションにはなった。

想定外のケース?

ただ、まあ元々期待はしていなかったのだが、面接に来た意味はほとんどなかった。そりゃカウンセラーじゃないんだから、彼女にしたって責められる筋合いじゃないだろうが、「親身になって話を聞く」という姿勢があまり感じられなかった。

彼女の言い分を聞いた限りでは、どうやら「長時間労働者の場合は、残業時間を減らすように会社に指示する」のを主眼としていて、それ以外のケースは「想定外」というか、平たく言うと「何も考えていない」ようだった。

「会社や上司への不満」が強い傾向にある人たち

そんな面接を思い出しながら、これを書くに当たっていろいろ調べていたら、非常に興味深い記事を見つけた。 doctor-trust.co.jp

この記事に「想定される事業者のデメリット」として、次のようなことが書かれている。

   会社に不満を抱え、労働意欲が極端に低くなってしまっている人や、不当に人事考課が低いと自分で思っている人など、「会社や上司への不満」が強い傾向にある人たちとの面談機会が増えることが予想される。

まさしく、私のことである。この高橋正彦って人は鋭い。

ただ、「過剰労働」だけがストレスの原因でもあるまい。上にも書いたが「産業医 ≠ カウンセラー」であるとは言え、さまざまなストレッサーに対応できてこそ、「面接官」としての「資格」があるのではないだろうか。

会社、風通し悪くなったってよ

ひとつだけ、行った甲斐があったのが、「(私が勤めいている会社の) “風通し”が以前より悪くなったように感じる」と、彼女が教えてくれたことだ。面接自体は会社でも受けられたのだが、もし会社で受けていたら、そんな話はしてくれなかっただろう。

(月に一度だけ、数時間しか会社にいない人に何がわかるのだろう?)とは思うが、逆に考えれば、そんなわずかな時間しかいない人にも感じる「望ましくない変化」が、会社に起きているということだ。

「『会社や上司への不満』が強い傾向にある人」である私は、声を大にして会社全体に伝えたいところだが、残念ながらそれを伝える手段を、私は持っていない。

 

気を取り直して、思い出巡りの散歩

「四五六・麹町店」の思い出

30分足らずで“消化不良”のまま面接を終え、再び麹町駅に戻った。

2016年現在は「白木屋」になっているビルディング啓の2階は、1989年当時「四五六」という居酒屋で、私はそこで調理を担当していた。
f:id:ToshUeno:20160808144151j:plain

このガードレールの脇に、当時の愛車「ホンダ・VFR400Z」を毎日駐めていた。今同じことをしたら、やはり駐禁切符を切られるのだろうか。
f:id:ToshUeno:20160808153258j:plain

夜の営業に加えて「ランチ」もやっていたので、ただでさえ忙しかったのに、ある日、アホ社長のツルの一声によって、現在は金券ショップになっているこのビルの片隅で「弁当」まで売り始めた。
f:id:ToshUeno:20160808143956j:plain
今でこそこの周辺には多種多様の店があるが、当時は食事が摂れる店はほとんどなく、コンビニさえなかった *1。だから、シロートに毛が生えた程度の調理師、つまり私が作った弁当もそこそこ売れたし、ランチに至っては大繁盛であった。

次から次に仕事を与えられ、月の労働時間は300時間をゆうに超えた。もちろん、残業代など1円も出なかった。

ストレス耐性はあるのだ

面接はクソの役にも立たなかったが、すっかり忘れていた出来事や、「四五六・麹町店」でいっしょに働いていた人達のことを思い出して、それがわずかばかりの「ストレス解消」に役立った。

今思えば、クソみたいな給料でドロのように働かされていたが、ストレスはそれ程でもなかった。要は、「労働時間」じゃないのだ。その仕事に自分なりの「意義」を見出せるかどうかなのだ。

私は決して「ストレス耐性の低い」人間ではない。

「四五六・麹町店」での出来事を産業医である彼女に伝えれば、今回の面接にも多少の“意義”がもたらされたのかもしれない。あるいは、「昔の話なんて」と“一蹴”されただろうか。

 

*1:インド料理の老舗「アジャンタ」は、もちろん当時からあった